レーザーカッターの使い方を学びました。少人数で特別ワークショップということで、どんなに難しいのかと思っていたら、作業自体はそれほど難しくありません。
カットするには、ラストレーターでつくったファイルを読み込み、再生を押すだけ。
一番大事なのは、火を扱うので、火事をおこさないこと。煙を吸わないように、換気スイッチを入れ忘れないようにすることです。レーザーカッティング中に「やばいな」と思ったら、ふたを開けます。そうすればレーザーが緊急停止します。これが最重要事項だと思いました。
材質や厚みにそれなりに制限があるのですが、なんでも自由に精確にカットできるというのは可能性が広がります。段ボールの切れ端を使えば、コストもかからないですし。
さっそくつくった試作品は、厚みの計算が間違ってて失敗。。。
近々、モノを置く立体物をつくろうと目論み中です。
コメント
コメントを投稿